局所排気装置とは
蒸気・ガス・粉じん等の有害物をフードから吸い込み、ダクトにより搬送させ送風機で屋外へ排気する一連の装置で、制御風速を保持するものを指します。

ご存じですか?設置に関する法規
局所排気装置(ドラフトチャンバー等)を設置するに当たり、制御風速(法規で定められた性能)、排風機の取付位置や、ダクトの施工などについて様々な規定があります。
これらのことについては、労働安全衛生法や有機溶剤中毒予防規則および特定化学物質等障害予防規則等で定められています。
また、局所排気装置(ドラフトチャンバー等)を設置する場合、管轄の労働基準監督署に届出が義務づけられています。
衛生工学装置としての局所排気装置、コンプライアンスに基づく局所排気装置の設計及び施工は、アスペック工装にお任せください。
点検及び検査

局所排気装置は、労働安全衛生法第45条で定期自主検査を行うことが事業者に義務付けられています。
- 有機溶剤 - 第20条
- 特化則 - 第30条
- 粉じん則 - 第17条
- 鉛則 - 第35条
フードの種類
フードの種類、形状は、有害物質及び作業性を考慮し、最も適した形状、サイズのものを 選定する必要があります。

囲い式 | 有害物質の発散源を囲う形状のフード |
---|---|
側方 | 有害物質の発散源を側面より吸引するフード |
下方 | 有害物質の発散源を下方より吸引するフード |
上方 | 有害物質の発散源を上方より吸引するフード |

局所排気装置導入例

ドラフトチャンバー(囲い式)
- 最も標準的な形態です。
- 目的や用途に応じて、寸法決めや材質選定を致します。

スクラバー付きドラフトチャンバー(囲い式)
- ドラフトチャンバーとスクラバー(湿式洗浄塔)の組合せです。
- ドラフトチャンバーからの排気をスクラバー(湿式洗浄塔)を通したガスを外部に排気します。
- スクラバーには自動給水機能が付いており、常に水量を一定に保ちます。

作業台分離型(囲い式)
- 内部の作業台にキャスターが付いており、移動可能になっています。
- 重量物等を扱う場合やドラフト間の移動等に便利です。
- 作業面の昇降作業が容易に行えます。

卓上型(囲い式)
- 実験台や作業台上に設置する基本的なドラフトチャンバーです。
- 実験台や作業台で、局所排気装置を構成します。
- 現在お使いの実験台や作業台に合わせての製作が可能ですので、既存設備の有効活用が出来ます。

作業テーブル型(下方吸引グリッド型)
- 作業面自体が吸引部になっています。
- 上部が開放されているので、作業性をそこなわず、通常の作業スペースとしてもお使い頂けます。

保管スペース用(側方式)
- 薬品タンクの保管や、液の補充・入れ替え作業に適した形です。
アスペック工装ではホルムアルデヒド対策用の局所排気装置も取り扱っております。
改善施行例
アスペック工装では、作業環境の改善提案も行っております。お気軽にご相談ください。
Before ![]() 洗浄台(有機溶剤作業) |
![]() |
After ![]() 洗浄台(有機溶剤作業) |
![]() 薬品保管棚(有機溶剤) |
![]() |
![]() 排気型薬品保管棚へ改善 |
![]() 染色機の天蓋フードによる排気(有機溶剤) |
![]() |
![]() 囲い式フードに改善 |
![]() 払拭作業の天蓋フードによる排気 |
![]() |
![]() 下方吸引型に改善(払拭作業) |
![]() テーブル上での洗浄作業(有機溶剤) |
![]() |
![]() 下方吸引型洗浄作業(有機溶剤)に改善 |
![]() テーブル上での洗浄作業(有機溶剤) |
![]() |
![]() 下方吸引型での作業へ改善 |
![]() 床面での洗浄作業(有機溶剤) |
![]() |
![]() 囲い式側方吸型へ改善 |